建設業界関連ニュース

2021年度技術検定(施工管理技士)の試験日公表

今年度より試験制度変更、第1次検定の合格者には技士補

 国交省は2020年12月18日、2021年度の技術検定試験のスケジュールを発表した。

■試験実機関

 電気工事施工管理(1級、2級)
(一財)建設業振興基金
https://www.kensetsu-kikin.or.jp/
Tel 03-5473-1581
電気通信工事施工管理(1級・2級)
(一財)全国建設研修センター
https://www.jctc.jp/
Tel 042-300-0205

 2019年6月の建設業法改正に伴い、2021年度試験から試験制度が大きく変更となる。学科、実地の両試験を経て、1級または2級の技士となる現行制度から、施工技術のうち、基礎となる知識・能力を判定する第1次検定、実務経験に基づいた技術管理、指導監督の知識・能力を判定する第2次検定に改める。第1次検定の合格者には技士補、第2次検定の合格者には技士がそれぞれ付与される。

 1級の第1次検定では、これまで学科試験で求めていた知識問題を基本に、実地試験で出題していた施工管理法など能力問題の一部を追加。1級第1次検定の合格者は技士補として、監理技術者の現場兼務を可能とする「特例監理技術者制度」の補佐者となれることから、施工の管理を的確に行うために必要な応用能力を確認するのが狙い。

 検定で判定する範囲の変更とあわせて、合格基準も変更する。現状、学科試験は全体の60%の得点で合格となるが、1級第1次検定は全体の合格基準に加えて、施工管理法(応用能力)の設問部分の合格基準を設ける。例えば、土木施工管理の1級第1次検定では、全体の60%の得点と施工管理法の設問部分の60%の得点の両方を満たすことで合格できる。

 第1次検定はマークシート、第2次検定(建設機械施工を除く)は経験論文と記述式問題とし、出題方式の変更はない。合格に求める知識・能力の水準も現行検定と同程度を維持する。

 2級技術検定も1級と同様の考え方で、従来、実地試験で求めていた施工管理法など基礎的な能力を確認する問題の一部を第1次検定に追加する。ただし、2級の第1次検定は現場経験を前提とせず、学習のみで対応可能である。

関連資料

(一社)日本電設工業協会が発行するメールマガジン『電設業界』は、当協会の会員並びに電業協会会員企業に所属されている方を対象に無料で配信しております。会員/電業協会会員企業に所属されている方であれば登録は自由ですので、是非ご登録下さい。

(一社)日本電設工業協会
〒107-8381 東京都港区元赤坂 1-7-8 (東京電業会館 4F)
電話:03-5413-2161 FAX:03-5413-2166